埼玉県秩父市のドローン物流検証実験に関する検討~送電線地役権等
昨日コメントした「国交省によるドローン物流の検証実験地域」のうち、埼玉県秩父市のプロジェクト資料を読んでみました。秩父市ドローン配送協議会によるもので、代表事業者は楽天です。 http://www.mlit.go.jp/…
2018.09.07 D&L
昨日コメントした「国交省によるドローン物流の検証実験地域」のうち、埼玉県秩父市のプロジェクト資料を読んでみました。秩父市ドローン配送協議会によるもので、代表事業者は楽天です。 http://www.mlit.go.jp/…
2018.09.06 D&L
同じような論点の投稿が続きますが、ドローンの物流網に関するニュースに関してです。ドローンの法規制を考える上で、参考になります。 国土交通省は、平成30年8月27日に、「山間部等でのドローン荷物配送の本格化に向けて」という…
2018.09.05 D&L
先日にも記載した、2017年11月に発生した大垣市のドローン落下事故は、国交省によると操縦者本人や、関係者ではない第三者が負傷した最初のケースとのことです。この事故を受けて、許可、承認申請の審査要領も変更されるなど、ドロ…
2018.09.04 D&L
内閣府のHPによれば196回通常国会において、いわゆる「地域限定型規制のサンドボックス制度」を創設するための「国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案」が2018年3月13日に内閣府(地方創生推進事務局)より提出されてい…
2018.09.03 D&L
8月30日付で、長野県伊那市が、KDDIとゼンリンと共に、ドローン物流網に関する実証を行うことを発表しました。日経新聞でも紹介されています。2つのプロジェクトで構成されているようです。 8月30日付日本経済新聞(抜粋) …
2018.09.02 D&L
日々ドローンに関する興味深いニュースが出ています。いずれも2018/9/1付の日経新聞のニュースから。 アナウンサードローン(朝刊) 民間企業「クオリティソフト」(和歌山県白浜町)が開発中の「アナウンサードローン」。パソ…
2018.09.01 D&L
JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)の技能・運行管理者証明書が届きました。国交省への申請の準備を進めようと思っています。
2018.08.29 D&L
Economistの8/25-31号に「Whirlybirds are go」というヘリコプターに関する記事がありました。 ヘリコプターは、滑走路のない場所で、垂直に飛行し、ホバリング可能であることから、軍事に不可欠な存…
2018.08.27 D&L
所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法が、平成30年6月13日に公布されています(田邊直輝氏「所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法の概要」NBL1128号65頁)。施行はまだのようです。 高齢化・都…
2018.08.26 D&L
8月の夏休みにアリゾナ州セドナに旅行に行き、DJI Mavic Airを飛ばしました。まず、渡航前にFAAに機体を登録します(Onlineで可能)。ところが、アリゾナ州は飛行場やヘリポートが多いため、飛行禁止区域が広く、…
最近のコメント